コロナ禍の葬儀のかたち家族葬・直葬・1日葬が中心事後のお別れ会も

コロナ禍の葬儀のかたち家族葬・直葬・1日葬が中心

コロナ禍で感染リスクが高いこともあり、多くの人が集まる通夜や葬儀は避けられ、

家族中心の少人数の葬儀になってきたのは自然の流れであった。喪主側も訃報を広い範囲で伝えず
極力弔問側もよほど親しい関係でなければ葬儀に出席を遠慮するという空気がまん延。空気を嫁と言いことでした。

コロナだからという言葉の元、よく考えればコロナ前からこういう葬儀の小規模化は進んでいた。
がコロナをきっかけに『家族葬』『直葬』『一日葬』という新しいカテゴリーの葬儀のかたちが中心になってきた。

ではそれぞれの特長を記してみましょう。

家族葬

家族葬とは、故人の遺族や親族だけで行う葬儀のことです。一般的に、規模が小さく、式場を借りずに自宅や寺院で行われることが多いです。また、参列者も限定されるため、密葬とも呼ばれます。家族葬は、近年注目されており、費用が抑えられることから選ばれる方も多いようです。

家族葬実施の中心層としては、喪主が現役を退き会社関係が希薄である場合が多く、都市部の核家族がメインである場合が多い。

 

家族葬のメリット

家族葬のメリットとしては以下のようなものが考えられます。

1.費用が抑えられる
2.葬儀の規模が小さく、アットホームな雰囲気で行える
3.葬儀の準備期間が短くて済む
4.親族だけで行うため、式場の予約が取りやすい
5. 葬儀に参列する人数が少ないため、感染症対策がしやすい
6. 遺族の精神的疲れが少ない。(列席が少ないので)
7. 故人とのお別れの時間が十分取りやすい

 

家族葬のデメリット

家族葬のデメリットについて、以下のようなものが考えられます。

  1. 葬儀費用が割高になる可能性がある。
  2. 葬儀に参列できない人が出てくる可能性がある。
  3. 葬儀の規模が小さいため、故人を偲ぶ時間が短くなる可能性がある。(個人葬サービス次第)
  4. 葬儀の準備や手配を自分たちですべきであるため、逆に負担が大きくなる可能性がある。

 

直葬

直葬とは通夜や告別式などを行わず,直接火葬場に遺体を運び火葬する葬儀の方法。
当然、通夜や告別式を省くので費用的には低く抑えられる・・・『火葬式』『荼毘葬』とも呼ばれ火葬場ですべてが完結する葬儀をさす。
直葬のメリット

直葬のメリットは以下の通りです。

1. 費用が安く抑えられる。
2. 葬儀の手続きが簡単で、迅速に行うことができる。
3. 遺族の負担が少なく、気持ちを切り替えることができる。
4. 葬儀に関するマナーや決まりごとに縛られず、自由度が高い。
5. 環境に優しい葬儀方法である。

直葬のデメリット
  1. 故人とじっくりお別れできない。
  2. 家族・親族の理解を得にくい。
  3. 葬儀後に弔問客が訪れる場合が気まずい。
  4. 菩提寺の理解を得にくい。

一日葬

一般葬が2日以上かけて執り行われるのに対し1日で通夜を省略し、葬儀・告別式を行い1日で葬式を済ますのが『1日葬』

喪主や遺族が高齢化している現代体力的な負担を軽減するためまた遠方からの参列者にも配慮されたものである。

1日葬のメリット

 

一日葬とは、葬儀の日程を一日にまとめる形式の葬儀です。

一日葬のメリットは以下の通り

  1. 費用が抑えられる
  2. 短時間で済むため、参列者の負担が少ない
  3. 葬儀後に弔問客が訪れる場合が少ない
  4. 菩提寺の理解を得やすい
  5. お葬式の準備期間が短くて済む

1日葬のデメリット

1.故人とじっくりお別れできない

2.家族・親族の理解を得にくい

3.葬儀後に弔問客が訪れる場合がある

4.菩提寺の理解を得にくい

以上デメリットは直葬とも同じものとなっていますよ。

 

偲ぶ会やお別れの会

家族を中心に密葬を行ったあとに、生前故人と親しかった友人または家族が主催者になりホテルや式場などで行われるのが『お別れの会』です。法要形式で行われるのが『偲ぶ会』です。とくにこの2つには厳密な違いはないかと。

コロナ禍では家族中心に葬儀が行われたため、最近増加の傾向があります。

「お別れ会・偲ぶ会(ストーリー)」の施行件数が昨年対比で 48%増加
↓      ↓

【Story(ストーリー)】

まとめ

お葬式のかたちも非常に変わってきたと思います。
それがコロナ禍で加速したという意見も概ねそうだと。
でもコロナに関係なくいずれ同じ形になるのは目に見えていたかと。

コメント