結婚式はなぜか重なると思っているひとはおおいのでは?
そんなときに働きだしてわずかのときははっきり言って痛い?
友人だと2から3万円この相場はバブルの頃から
あまり変わっていないのでは。
ここである悩みを見つけました!
(Q)

私は、契約社員で働いている28歳男性です。ご祝儀の金額について質問です。私は給与があまりあがらにもかかわらず、最近結婚式に呼ばれる機会が多くなりました。
学生時代野球をやっていて、けっこう友人は多いほうです。
結婚式の友人の祝儀相場は2~3万円と言われていますが。
もっと安くならないのか、どうしてもご祝儀が払えないばあいは、欠席スべきでしょうか?またその場合理由は相手に言う必要がありますか?
(A)

結婚式のご祝儀は高いといえば」そのとおりです。やはりバブル以降結婚式がやたらと豪華になって。
新郎新婦がゴンドラに乗って降りてくる。アイドルのコンサートのようになっていったのです。
それは費用がかかります。失われた20年で、豪勢な結婚式をあげて友人などを呼び、3万円ほどのご祝儀を受け取るのは、非常にむずかしくなったのですよ。
で、方法として家族や親しい人のみを結婚式に招き、友人は二次会で会費制で集まるような形式になっていったのです。
で肝心のあなたのお悩みですが、結婚式に出席したいけど、ご祝儀が!ということです。先ず一番最悪なのはご祝儀は払えないが、結婚式に出席、これはありえない決断です。
理由はもはや説明しなくてもわかります。相手も式場料理などあなたをもてなすために、相当の経費がかかっているから。
では選択肢として、一番妥当なのは、結婚式に欠席することです。理由は?全く言う必要はありません。どうしても前から決まっていたことがあって、予定を変更できないから とでも言っておけばいいでしょうね!
コロナ禍で冠婚葬祭のカタチもやはり簡素化しつつあり、
それは昔のように、派手で豪勢な式に戻ることは考えられません。
コメント